
こんにちは、きつねろです。
このブログを開設するにあたり、僕はWordPressを使いました。
WordPressにはデザインを整えてくれるThemeというものが組み込まれています。インストールしたThemeは自分の理想と少し違ったため編集してみました。
HTMLとCSSの知識しか持っていない自分でも簡単に編集できたので今回はその編集方法についてお伝えしていきます。
HTML、CSSの知識だけでできるWordPressの編集方法
編集の手順は以下の通りです。
- WordPressの管理画面を開く
- 左側メニューの「外観」→「カスタマイズ」
- 「追加CSS」
- エディタにCSSを記入
実際の作業の様子
1.WordPressの管理画面を開く

ブログの管理画面です。
自分のブログページを開き、URLのドメイン名に続けて
ドメイン名/wp-admin/
と入力し、WordPressにログインすることで表示できます。
2. 左側メニューの「外観」→「カスタマイズ」

編集する元のThemeを選択していない場合は「外観」→「テーマ」で有効化してください。
3. 「追加CSS」

左側にカスタマイズメニュー、右側に変更のプレビューが表示されます。
カスタマイズメニューからも編集はできますが、細かい設定をしたい場合は一番下の「追加CSS」をクリック。
4. エディタにCSSを記入

左画面にエディタが表示されCSSが書き込めるようになります。
あとは検証ツールを使って自分のサイトのHTMLとCSSを表示し、変更したい領域のid名やclass名を確認して、CSSを書いていきましょう。
まとめ
今回はHTML、CSSの知識だけでできるWordPressの編集方法についてお伝えしました。皆さんが運営しいるWordPressサイトでも、自分で編集ができると好きなデザインにいつでも変えることができるようになるので、是非試してみてください。